ほこりが溜まりやすい場所とは

query_builder 2025/02/15
40

毎日掃除をしても、すぐに溜まってしまうほこりにお困りではありませんか。
「面倒だから」と放置してしまうと、アレルギー症状や火災の原因になってしまう場合があるため、注意が必要です。
今回は、ほこりが溜まりやすい場所を紹介していますので、参考にしてください。
▼ほこりが溜まりやすい場所
■部屋の四隅
ほこりは布の繊維や外から入ってきた細かいゴミからできており、軽いのが特徴です。
人が移動する際に起きるわずかな空気の流れに乗って、部屋中に飛散します。
また部屋の四隅は風通しが悪いため、ほこりが溜まりやすいといえるでしょう。
■家具や家電の裏
家具や家電の裏は空気の流れが悪いため、ほこりが定着しやすい場所の1つです。
また、目に付きにくい場所でもあるため、掃除を怠ってしまう場所でもあります。
特に家電は静電気が発生しているため、ほこりを寄せ付けやすいのが特徴です。
■コンセントとプラグの間
ほこりが溜まりやすい場所として、注意したいのがコンセントとプラグの間です。
コンセントとプラグの間にほこりが溜まると、火災の原因になる可能性もあるため注意しましょう。
特にプラスチック製のコンセントカバーはほこりを寄せやすいため、こまめな掃除が欠かせません。
▼まとめ
ほこりが溜まりやすい場所は、部屋の四隅・家具や家電の裏・コンセントとプラグの間などです。
このような場所は掃除しにくいですが、ほこりによる被害を防ぐためにもこまめに掃除しましょう。
東大阪市エリアで、遺品整理やお部屋の掃除にお困りでしたら『ラプラス株式会社』へ、まずはご相談ください。
ゴミが多く掃除が難しい状態であっても、担当スタッフが最後まで丁寧に対応いたします。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE