IHについた焦げの落とし方

query_builder 2024/05/08
1

IHクッキングヒーターとは電磁調理機器のことで、調理器具との間に渦電流を発生させ鍋底を直接加熱させます。
IHについた焦げを落とすのに、大変な思いをした経験はないでしょうか。
今回の記事では、IHについた焦げの落とし方についてご紹介いたします。
▼IHに付いた焦げの落とし方
■クレンザーを使う
焦げつきが炭化してなかなか落ちなくなった汚れは、クリームクレンザーを使用すると良いでしょう。
IHの焦げの原因は調味料の吹きこぼれによる汚れで、おもに酸性です。
酸性の汚れには、アルカリ性のクレンザーを使って汚れを中和させることでよく落ちます。
■重曹
IHの焦げつきには酸性である調味料や油の汚れに反応し、アルカリ性である重曹も効果があります。
焦げついた部分に、重曹をのせて水をふりかけるとペースト状になり汚れに反応して中和するので焦げを落とします。
家に重曹さえあれば、お掃除が出来るので気軽に使えてお金も掛かりません。
■スポンジ
IH専用スポンジや、メラミンスポンジで軽く水をふくませて、汚れが気になる部分を軽く擦ると焦げつきは落とせます。
メラミンスポンジには研磨作用があるため、力の入れすぎには注意しましょう。
また金属たわしや、硬いスポンジを使うとIHの表面のコーティングが剥がれてしまうので専用の物を使うのがおすすめです。
▼まとめ
IHに焦げついた汚れは、アルカリ性であるクレンザーや重曹を使って汚れをおとしたり、お掃除専用のスポンジで落とせます。
汚れを落とした後は、布巾でふいて仕上げることも綺麗になるポイントです。
『ラプラス株式会社』は東大阪市を中心に、不用品回収や特殊清掃を行っております。
誠実な対応を心がけて作業いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE